fc2ブログ

Entries

【デッキレシピ】青黒t赤ロマノフサイン

夏休み真っ只中の学生みなさんおはこんにちばんわ。壁です。

とりあえずロマノフを一時触っていたのですが、現環境で握る場合環境に食い込めはしても勝ち越せるデッキではないと判断したので公開します。





















『聖良マノフ』

1 x インフェルノ・サイン
1 x 壊滅の悪魔龍 カナシミドミノ
1 x 魔龍バベルギヌス
2 x 邪眼皇ロマノフI世
4 x 邪眼教皇ロマノフII世
1 x 邪眼皇アレクサンドルIII世
1 x 魔天降臨
3 x 地獄門デス・ゲート
2 x 邪龍秘伝ドラゴン・ボーン
4 x シンカイタイフーン
4 x エマージェンシー・タイフーン
3 x 終末の時計 ザ・クロック
3 x アクア呪文師 スペルビー
4 x 龍素知新
2 x 爆熱 メルニア・エマージェンシー
4 x 煉獄と魔弾の印



シンカイタイフーン
エマージェンシー・タイフーン


初動。ぼーん踊りチャージャーも採用候補ではありましたが、ブロッカーである点、トリガーで準備ができる点を考えこの2種に。ビートに重きを置くのであればスペルビーをぼーん踊りにすることになると思います。

邪眼皇ロマノフI世
邪眼教皇ロマノフII世


コンセプトカード。一枚のエターナルサインから打点を複数生成しワンショットをする、もしくはアレクサンドルによるループでゲームを終わらせるのが主な勝ち方になります。

爆熱 メルニア・エマージェンシー
アクア呪文師 スペルビー


中盤の墓地肥やし。前者はループのフィニッシャーに、後者は必要なカードを回収するためにも使います。
ループのフィニッシャーとしては他にもガードホール、生命剥奪、白黒穴などありますが、ループ以外での使い道がないという点、マナロックに弱いデッキであるのに色を増やしてしまう点から悠久に対する耐性がないことを考慮してもメルニアエマージェンシーを採用しました。

インフェルノ・サイン
邪龍秘伝ドラゴン・ボーン
龍素知新
煉獄と魔弾の印


各種踏み倒しカード。龍素知新は2世での踏み倒しの成功率の向上、およびループパーツであるため4枚必須です。ドラゴンボーンに関しては他のカードに比べて使い勝手がよくないため最低限ループできる段階で握れる枚数に絞りました。

邪眼皇アレクサンドルIII世


ループ要因。これが場にいるだけでワンショットするにしてもループするにしても勝ち確定までもっていけるスペックがあります。
ループに入る手段としては大まかにわけて2パターンあり

【パターンA】
【条件】手札にドラゴンボーン、エターナルサイン(龍素知新)、墓地にロマノフ1世、ロマノフ2世(アレクサンドル)、エターナルサイン(エターナルサインスタートの場合なくてもよい)
【手順】手札からエターナルサイン、ロマノフ1世蘇生、効果でアレクサンドル(ロマノフ2世)を墓地に、1世アタック時、ドラゴンボーン、効果でアレクサンドル蘇生、ロマノフ1世効果でエターナルサイン、ロマノフ2世蘇生

【パターンB】
【条件】手札にドラゴンボーン、エターナルサイン(龍素知新)、墓地にロマノフ2世、アレクサンドル、(龍素知新の場合エターナルサインが墓地に必要)
【手順】手札からエターナルサイン、アレクサンドル蘇生、アレクサンドルアタック時、ドラゴンボーン、効果でロマノフ2世蘇生


どちらのパターンでも2世の落ちによってはループが起動できませんが、どちらのルートでもドラゴンボーンもしくはエターナルサインのストックが1たまっているため、二世の効果で墓地にロマノフを落とすカードさえ撃てればループに入れちゃったりします。




現環境で勝ち越すのは厳しいデッキですが、楽しいワンショットなので今後も時間があれば触っていこうと思います。
スポンサーサイト



  • コメント : 0

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

カイギゼア一同

Author:カイギゼア一同
多目的チーム「カイギゼア」の共同ブログです。

当ブログはPCからの閲覧推奨です。スマートフォンからの閲覧はサポートしておりませんのでご注意ください。
【PCからブログをご覧頂いているかたへ】
カテゴリからブログを検索すると、追記ボタンが表示されず記事を閲覧しにくいという不具合があります。それぞれの記事の下部に表示されている日付をクリックすることで記事を閲覧することができますのでお試しください。

最新記事

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR