I am speak Japanese.
多目的チーム「カイギゼア」の共同ブログです。
Entries
REV環境下の権利戦、はくれんの場合
権利戦もこれでおわり
みなが血眼になって駆けずり回る地獄絵図は終幕
黒が強いと言われ続けた環境でぼくが権利をとるまでに握り続けたデッキと共に
すこしだけ環境考察をしたいと思います
みなが血眼になって駆けずり回る地獄絵図は終幕
黒が強いと言われ続けた環境でぼくが権利をとるまでに握り続けたデッキと共に
すこしだけ環境考察をしたいと思います
とりあえず期間中に使っていたレシピから
『黒単』
1 x 死神術士デスマーチ
4 x 一撃奪取 ブラッドレイン
1 x 死神封魔ラヴァール
2 x 爆弾団 ボンバク・タイガ
2 x 暗黒鎧 ヘルミッション
3 x 解体人形ジェニー
4 x 暗黒鎧 ヴェイダー
4 x 魔狼月下城の咆哮
2 x 暗黒鎧 キラード・アイ
3 x 暗黒鎧 ゴルドバット
4 x 復讐 ブラックサイコ
4 x 超復讐 ギャロウィン
2 x 黒神龍オドル・ニードル
4 x 凶殺皇 デス・ハンズ
結局黒かよ!!って思ったかもしれませんが、流行っている型と差別化ができる構築に仕上げたつもりです
ブラックサイコ、ギャロウィンを4枚採用し前のめりにペースを握りにいくのが基本的な動き方
この環境においてのミラー(黒vs黒)では
ギャロウィンを先に寝かせたほうが勝つデスハンズ踏まないでね
という大前提をもとに組みました
実際に期間中はミラー戦は負けておらず、負けたのは全て赤t白レッドゾーンでした
ぼくの出した「黒」としての結論です
今回は3店舗目で権利を取ることができました
その後知り合いに貸したところ、1店舗目で取ってましたのを見る限り完成度としてはかなりのものになったと自負しています
ここからは環境考察ということで
始まる前から言われていた「単色デッキが強い」はかなり的を得た予想だったのではないかなと思います
ずっと環境トップに居座った「黒単」ですが、これは
・安定した動き
・通常環境においても猛威を奮っているためパーツの流用が容易
・ギャロウィンの制圧力、持続力
が要因となっていると考えています
ただここまで猛威をふるったのは、母数が多いという要因が一番大きいのではないでしょうか
環境に入るデッキを一通り回したのですが、
・赤tホーリークロックのレッドゾーン
・天門
・青単侵略
・ベアフガン
どのデッキも練り上げれば黒単に勝てるポテンシャルは持っているように感じます
通常環境次第でREV環境下でももっと色んなデッキが見れたのではないでしょうか
考察というより感想ですねこれ
では今回はこのへんで
ノシ
『黒単』
1 x 死神術士デスマーチ
4 x 一撃奪取 ブラッドレイン
1 x 死神封魔ラヴァール
2 x 爆弾団 ボンバク・タイガ
2 x 暗黒鎧 ヘルミッション
3 x 解体人形ジェニー
4 x 暗黒鎧 ヴェイダー
4 x 魔狼月下城の咆哮
2 x 暗黒鎧 キラード・アイ
3 x 暗黒鎧 ゴルドバット
4 x 復讐 ブラックサイコ
4 x 超復讐 ギャロウィン
2 x 黒神龍オドル・ニードル
4 x 凶殺皇 デス・ハンズ
結局黒かよ!!って思ったかもしれませんが、流行っている型と差別化ができる構築に仕上げたつもりです
ブラックサイコ、ギャロウィンを4枚採用し前のめりにペースを握りにいくのが基本的な動き方
この環境においてのミラー(黒vs黒)では
ギャロウィンを先に寝かせたほうが勝つデスハンズ踏まないでね
という大前提をもとに組みました
実際に期間中はミラー戦は負けておらず、負けたのは全て赤t白レッドゾーンでした
ぼくの出した「黒」としての結論です
今回は3店舗目で権利を取ることができました
その後知り合いに貸したところ、1店舗目で取ってましたのを見る限り完成度としてはかなりのものになったと自負しています
ここからは環境考察ということで
始まる前から言われていた「単色デッキが強い」はかなり的を得た予想だったのではないかなと思います
ずっと環境トップに居座った「黒単」ですが、これは
・安定した動き
・通常環境においても猛威を奮っているためパーツの流用が容易
・ギャロウィンの制圧力、持続力
が要因となっていると考えています
ただここまで猛威をふるったのは、母数が多いという要因が一番大きいのではないでしょうか
環境に入るデッキを一通り回したのですが、
・赤tホーリークロックのレッドゾーン
・天門
・青単侵略
・ベアフガン
どのデッキも練り上げれば黒単に勝てるポテンシャルは持っているように感じます
通常環境次第でREV環境下でももっと色んなデッキが見れたのではないでしょうか
考察というより感想ですねこれ
では今回はこのへんで
ノシ
スポンサーサイト