fc2ブログ

Entries

ジャンケン都市あすたりすく 第1回星武祭レポと考察

まいど!のいるです。


今回の記事はDMの話ではなく、《ジャンケン都市あすたりすく》というゲームについて書いていこうと思います。









・《ジャンケン都市あすたりすく》とは何か?
アニメ「学戦都市アスタリスク」の公式HPで行われている企画。


ジャンケン都市あすたりすく
(クリックするとページに飛びます)


>ここはジャンケンにより覇を競う者が集う『星武祭(フェスタ)』の舞台。
>キミはバトルに勝利し、『ランキング』に名前を連ねることができるかな!?
>ジャンケンで勝利し、『冒頭の十二人(ページ・ワン)』を目指せ!


つまり何をするゲームかというと、ジャンケンです。まあここはゲームタイトルからしてお分かりいただけてると思うんですけどね。

このゲームに参加するには、Twitterで「学戦都市アスタリスク」公式をフォローし、ジャンケン都市のサイトの編入手続きというところでアカウント認証が済めばOKです。
編入手続きでは所属する学園を決められますが、どこの学園が良いとかは特にないです。好きな学園を選べばいいです。
(ただ、星導館だけやけに人数が多いので、星導館を選ぶと学内ランキングでページワンに入るのはちょっと難しくなります。)



>ルールは簡単!
>ユーザー登録(編入手続き)を済ませたら、《星武祭(フェスタ)》にエントリーして、ジャンケンで使用するグー・チョキ・パーのカードを選択するだけ。
>ジャンケンは最大3回!
>1番手~3番手に繰り出すカード選んでください。
>カードは戦術変更からいつでも変更することが出来ます。

>このジャンケンによるバトルは毎日14:00、18:00、22:00の計3回行われます。
>随時戦績やランキングが更新されるのでチェックしてみてください!

>《星武祭》開催後、一定期間が経過するとポイント集計が行われます。
>そのポイント集計結果が、《ランキング》として公開されます。
>この《ランキング》では、上位72名のみ公開されます。


ルールはこんな感じ。出す手を設定しておくと、試合時間になったら自動的に試合を行ってくれるんですね。
試合ごとに出す手を決める必要はなく、一度出す手を決めたら毎試合ずっと同じ手を出してくれます。つまりのところ、最初に出す手を設定しさえすれば後は放置でもいいんです。

え、それ面白くなくねって?それは言わないであげて

試合に参加すると100pt、勝つと320pt、引き分けると160ptが自分の得点に加算されていき、それを基にランキングが決定します。
ランキングは、毎試合が終わるごとに更新されます。ランキングのページで、各学園ごとの序列(ランキング)と全体でのランキングが確認できます。
《星武祭》は日曜日から始まって、土曜日までの7日間。3×7の21試合が1セットになります。土曜日の試合が全て終わってしばらくすると、ランキングがリセットされるようです。
ちなみに、星武祭には毎週エントリーしなくてはならず、日曜日の14時までにエントリーしないと上位で生き残っていくには厳しいものがあるので日曜日は忘れずにエントリーしましょう。

あと、ランキング上位に入るとなんかもらえるらしいです。何がもらえるのかは永遠の謎。

とまあこんな感じで。バトルのルールは普通のジャンケン準拠なんで単純に見えるんですけど、これが結構奥が深いんですね。






ここからは、僕の第1回星武祭での戦績を振り返っていこうと思います。なので見ても見なくてもどっちでもいいです。
考察のデータは母数が少なくまったくその通りとは限らないので「ふーんそうなんだ」程度の気持ちで見ていただけるとありがたい。
この記事を書いている時は第1回星武祭が終わり、第2回星武祭が始まる前になります。


・第1回星武祭


最初の手札
初手 チョキ 2手目 チョキ 3手目 チョキ

試合 勝敗 相手の手札
1  ○  パー  -   -  
2  ×  グー  -   -
3  ○  パー  -   -
4  ×  チョキ チョキ グー
→3手目をグーに変更(チョキ、チョキ、グー)
5  ○  パー  -   -
6  ○  チョキ パー  -
→2手目をパー、3手目をチョキに変更(チョキ、パー、チョキ)
7  ○  パー  -   -
8  ○  チョキ グー  -
9  ○  パー  -   -
→3手目をパーに変更(チョキ、パー、パー)
10 ○  パー  -   -
11 ×  グー  -   -
12 ○  パー  -   -
13 ○  パー  -   -
14 ×  グー  -   -
15 ○  パー  -   -
16 ○  チョキ グー  -
17 ×  グー  -   -
→2手目をグーに変更(チョキ、グー、パー)
18 ○  パー  -   -
19 ○  パー  -   -
20 ○  パー  -   -
21 ○  チョキ チョキ -


僕が選択した学園は界龍第七学院。
ゲーム自体が始まったばかりで全く環境が読めない中でのスタートでしたが、僕はまず環境にパーが多いと直感的に感じ、初期の手札は《チョキ》、《チョキ》、《チョキ》と、全ての手札をチョキで埋める形にしました。

1戦目、相手の初手は狙い通りパー。ここでランキングが発表され、参加者はおよそ500人程度であると判明。

2戦目の相手の初手はグー。ここで1敗目。
まだ試行回数が少なすぎたのでなんとも言えませんでしたが、とあるフォロワーさんが2戦連続で初手パーに当たったとのことで、僕はこのままチョキで行くことにしました。

3戦目は初手パー。フォロワーさんの相手もまたパーだったとのことで、今のところ5/6が初手パー。後々考えてみると最初にチョキで行こうと思ったのは大正解でした。
4戦目は3手目まで縺れ込んで負けてしまいました。やはり単純に同じ手を出し続けてもだめなのかと感じ、3手目をグーに。
5戦目は初手パーで勝ち。6戦目は2手目で勝ちましたが、ここである考えが生まれ、2手目をパーに変えました。

『2手目は1手目とは違う手を出してくる相手が多い』

これも試行回数が少なかったためなんとも言えませんでしたが、後から思うとこの考えは環境的にはおそらく間違っていました。


7戦目は初手パーで勝ち。8戦目は2手目で勝ちました。2手目をパーに変えていなければ負けていたのでこの時はこの選択はよかったです。

9戦目、10戦目と初手パーで勝ち。この時点で10人中6人が初手パーだったので、自分の初手チョキは変えずに行こうと決心しました。後は2手目と3手目を調整するだけです。

11戦目で初手グーで久しぶりの負け。このゲームは対戦相手が完全ランダムのようなので、初手で負ける人に当たってしまうのはある程度仕方ないことです。

その後17戦目までで4勝2敗。この頃になると初手グーも増え、今までのジャンケンを受けて出す手を変える人が多くいたのではないかと思われます。


試行回数がかなり稼げてきたため、ここでフォロワーさんの戦績を見ていて気付きました。

『2手目は1手目と同じ手を出してくる相手が多い』

フォロワーさんの戦績と合わせると、2手目は同じ手を出してくる相手がかなり多いことがわかりました。
そのことに気づいた僕は、2手目をチョキに勝てるグーに変更。この選択が最終戦での僕の運命を決めることとなりました。


18戦目から20戦目まで相手は全て初手パー。やはりパーが多い環境だったようです。
20戦目が終わった時点で僕の全体でのランキングは1位でした。つまり次の最終戦を勝てば優勝というわけです。

願いを込めて21戦目、結果は見事勝利!!!最後の戦術変更が功を称しました。

というわけで僕の第1回星武祭は見事優勝という形で終わることができました。まあ同率優勝がほかに4人もいたんですけどね。



全ての試合が終わった後、相手が出してきた手のデータをまとめてみました。フォロワーさんの分も合わせて42回分です。(情報提供ありがとうございました)


1手目 グー  8人
    チョキ 11人
    パー  23人

2手目 グー  3人
    チョキ 5人
    パー  3人
(フォロワーさんも初手は全てチョキを出したので、2手目のデータの1手目は全てチョキです。)

(3手目はデータ少なすぎてわからないです。申し訳ない。)


このデータを見るとわかるように、第1回星武祭はかなりの初手パー環境でした。初手グーも少なかったので、結果的に初手でチョキを出し続けたのは正解でした。
つまり第1回星武祭環境における最適解は、1手目チョキ、2手目グーだったのではないかなと思います。(3手目はもうわかんないです)


・第2回星武祭環境はどうなるか

第2回ではおそらく環境からパーがかなり減るんじゃないかと予想しています。理由としては、放置勢の不参加ってところが大きいですかね。
まだ第2回が始まってないんで参加人数についてはなんとも言えませんが、「第1回でエントリーして初手パーで放置してた人」が第2回ではかなり減るんじゃないかな、と。
第1回環境では初手パーだとなかなか勝てないですし多分放置してなかったら初手を変えてると思うんですよね。第1回は終盤でもパーを出してる人多かったので、やっぱり放置してる人は多かったんじゃないかと。まああえてパーを出してた人もいるかもしれないんですけど。
なので、第1回で環境だったチョキを狩るために初手はグーが一番いいと僕は思います。2手目は前述したスタンスで行くとパーですかね。

まあ、今のままの環境になるかもしれないですし全く読めないってところが正直なところですね。


・最後に
なんかいろいろと書きましたが、マッチングはランダムなので正直運ゲーです(
しかし、環境を読もうと努力することで最適解を見つけだすことができれば、きっと報われるゲームなんじゃないかなって僕は思ってます。
普段TCGで先行決めで何回もやりまくってるじゃんけんですが、真面目に考えてみると結構深いし面白いゲームです。
みなさんもぜひこの機会に《じゃんけん》の魅力に触れてみてください!!


おわり。







つかれた
スポンサーサイト



  • コメント : 0

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

カイギゼア一同

Author:カイギゼア一同
多目的チーム「カイギゼア」の共同ブログです。

当ブログはPCからの閲覧推奨です。スマートフォンからの閲覧はサポートしておりませんのでご注意ください。
【PCからブログをご覧頂いているかたへ】
カテゴリからブログを検索すると、追記ボタンが表示されず記事を閲覧しにくいという不具合があります。それぞれの記事の下部に表示されている日付をクリックすることで記事を閲覧することができますのでお試しください。

最新記事

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR