fc2ブログ

Entries

padのアプデ(2018/10/30)で思ったこと

タイトルの通り。UIとか気になったとこ。

BAD HOPのLife Style聴きながら書いてます

本編のアプデ内容知らん人は運営サイトの方をチェックしてください。

内容は運営サイトの上2つだけ。全部やると長いからね。




アプリアイコンのデザインが変わります!

「おお、そうか」くらいの感想。
というか未だにボルケーノドラゴンなのか、せめてティラノスかたまドラ辺りにしようと思わんのか。

周りの金枠がなくなったみたいだけど俺は残してもよかったんじゃないのって思った。このボルケーノドラゴンの構図を活かして枠から飛び出てるようなデザインとかも面白いと思う。まあでもこの時代に、背景ブルーで枠が金色ってダサいかもしれない。



ダンジョン画面のデザインをリニューアルします!

賛否両論あると思うけど、個人の意見はナシ寄りのアリ。6:4くらい。
慣れれば気にならなくなると思うけど初見なんで言いたい事はちょいちょいある。

ダンジョン画面(ノーマル、テクニカル等選ぶ画面)に関しては、ダンジョン選択の下のテキストっていらなくない?「敵のスキルを打ち破れ!」とか。

文がダサいってわけでは無く、「ノーマルダンジョン」みたいなタイトルとのジャンプ率が低いなって。ジャンプ率ってのは一番大きいテキストと一番小さいテキストとの比率のことね。

下のテキストはもうちょっと小さくてもいいんじゃないかって思う。


あとこれ
ダンジョン 

いや、ハガレンコラボはサムネにボスキャラあるのに、降臨ダンジョンはボスキャラのサムネ入れないのかよ!

ちなみにマシンヘラとかマシンシリーズとかテクダンの高難度ダンジョンにはサムネがある。
個人的にもうちょっと頑張ってほしかった。ボスキャラのサムネ入れるのはかなりアリ。

石20個減ってるのはBOX100枠拡張しました。今1700なので1900まで開けちゃおうかなとか思ってる。まあスーパーゴッドフェス引くけど。



で、これも賛否両論あると思うけど

floor 

ダンジョンで落ちる可能性のあるモンスターが表示されるやつ。これはいいと思う。

けどNewマークついてるダンジョンにこのリスト表示してほしくは無かったなと、パズドラのことだからそのうち表示/非表示のスイッチ作ってくれると思ってる。

今朝マシンノアに初見で行ったんですけど、これで公式ネタバレ食らってしまった。こう初見のワクワク感が損なわれてしまうのがちょっと残念だったかな。



とりあえずここまで。


ちなみに現環境トップクラスの闇メタについてですけど、持っておくべきだと思う。サブの敷居が最近のキャラにしては結構低めなんですよね。イザナギとか4年くらい前だし、高火力の出るイズイズもなんならほぼ初期のキャラクターだしで。

ちなみに僕の使ってる闇メタはこれ
闇メタ 
サブに昔のガチャキャラ2体に降臨キャラ2体という敷居の低さ(なおスキル上げ苦行)。
でもニジピィ配りまくってるからそこは周回できなくてもすぐ上げれるはず。エイルに関してはニジピィ15体混ぜました。

神タイプの追い打ち枠は富裕層の人ならハーデス高杉晋助とかプレーナとかカミムスビあたり使ってると思うけど、僕はガチャ回すほどのお金もないので。。。ルシャナを採用しました。

ルシャナ採用の理由
・暗闇耐性が2つ → ナルガ武器かアルフォンス武器継承すると暗闇100%になる!
・スキルターンが短い(4t) → 吸収無効など重めのスキルを継承させるのにピッタリ!(カミムスビ)
・スキルが操作時間延長 → 高難度でよくある操作短縮対策に適応!闇イザナミ辺り
・回復タイプ → ドラゴンキラーが振れる!
・降臨キャラ → 無課金でも手に入る追い打ち持ち!(その代わり育成しんどい)

最後は置いといて、その他は割と本気で採用する理由になるのでルシャナ入れました。

このPTだけど継承に関して、高倍率のエンハが欲しいとか検討したいことがあるのでまだまだ模索中。

そりでは
あでゅー
スポンサーサイト



  • コメント : 0

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

カイギゼア一同

Author:カイギゼア一同
多目的チーム「カイギゼア」の共同ブログです。

当ブログはPCからの閲覧推奨です。スマートフォンからの閲覧はサポートしておりませんのでご注意ください。
【PCからブログをご覧頂いているかたへ】
カテゴリからブログを検索すると、追記ボタンが表示されず記事を閲覧しにくいという不具合があります。それぞれの記事の下部に表示されている日付をクリックすることで記事を閲覧することができますのでお試しください。

最新記事

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR